【22】ウォーキングしない靴はない。
- 岸部利夫
- 2018年8月29日
- 読了時間: 2分
更新日:2018年8月30日
体力の衰えが気になりかけると これからの健康を考え ウオーキングを始める人は多い。
そこで欲しくなるのが ウオーキングシューズ 。
この名前の靴は方々で売られている。
でも、よく考えてみるとウオーキングしない靴などないのに、、、どんな靴でもすべてウォーキングシューズではないの、、?と不思議に思う人は多い筈だ。
街にはこの名前の靴が溢れているが、これにはこれの生まれて来たプロセスがある。
90年代だったろうか 有酸素運動が生活習慣病の予防に良いと言われ出し エアロビクスという言葉が世に出てきた。その後 エアロビクスウォーキングの意味をもつウォーキングが特別視され、それを業界が新しいジャンルを作り出し 靴も特別な物のように宣伝して来た。ユーザーの方はこの流行に遅れまじと 動きかけたが、靴だけは今までの靴の概念で 自分の好みのデザインと値段で 選び 、ウォーキングシューズという名前さえ付いていれば 何となく求めやすかった。
それらの多くは ジョギングモデルであり、時にはトレイルモデルであったり、インドアのフィットネスモデルであったりもしている。供給側が其々に「ウオーキングシューズ」名称で店に並べていると 自分の好みな靴であれば 自分の判断で 買っていたようだ。
こんななかTONTONは その人の持つ体力、体調、体質、其々の事情により、少しでも膝や腰に負担を少なく、少しでも大股で歩きやすい靴を 提案していくことに徹底している。
メーカーでの「ウォーキングシューズ」名称の靴であっても 洋服の延長線上にある靴は扱いたくはない。つまりこの暑い時季でも サンダルは扱わないのがTONTONの主義であり 何よりの他の店との違いが分かりやすい事柄だろうと思っている。
Комментарии